こちらの
HPをあけると、その日その日の新雪の状況やリフトの状況が調べられるページがあります。
で、今年からさらに増えたのが、雪崩に関する情報を発信している項目。
森林限界を越えたアルパインエリア、森林限界線のエリア、森林限界より低いエリアの雪崩の発生しやすさを表示してくれています。もちろんゲレンデにいる限りはパトロールによって雪崩のコントロールはなされています。
「なんで今日は7thヘブンあかないの?」そういう時はこういったHPを見てください。風の状況や雪崩の危険度の情報など色々な情報が手に入ってちょっとお勉強になります。
また、この情報を元に地元ローカルと話をしてみてください。もちろんガイドさんとも話をしてどこを滑るか選んでください。この山はどんな状況でも楽しいところが沢山あります。
山の自然をリスペクトして、またこういった情報を発信してくれているパトロールやスタッフに感謝して、より深く、より楽しく山を楽しみましょう。
人生の贅沢をし尽くした人が最後にやりたい事って“勉強と旅”だっていうお話を聞いたことがあります。この山を滑るということを突き詰めると、“勉強と旅”の要素が入ってきます。もしかしたら人生で一番贅沢なことなのかもしれません。
今日も安全に楽しんで、明るい顔でJ-ステーションにお越し下さい。お待ちしております。