12月、一番日が短いこの時期のフレッシュトラックと朝食ツアーでは、山上で朝食を食べながら日の出を見れるのが何よりものお勧め。(曇っていたり、雪の日は日の出は見れません)
かつてJTBで通訳ガイドをされていた大前研一氏(本人著書:旅の極意、人生の極意)もウィスラーのフレッシュトラックを絶賛。ウィスラーの極意として紹介しています。 ご自身で行っても面白いですが、ガイドつきなら更に面白いこと請け合いです。。。 フレッシュトラックと朝食ツアーこそ、ウィスラーに来たら絶対に体験して欲しいオプションです。
2009年12月29日
2009年12月26日
フレッシュトラックと朝食ツアーのすすめ。その1
日の出の遅い厳冬期のカナダ。
いまだからこそお勧めなのがフレッシュトラックと朝食ツアー。
今回はそれを2回に分けてご紹介。
まずは動画で朝7時過ぎのウィスラーゴンドラの前。
ビレッジの夜景を見ながらゴンドラに揺られて山上のラウンドハウスロッジまで25分。
ビュッフェスタイルの朝食は食べ放題。

今回はここまで。
朝食を食べているうちに日が昇り、カランカランという鐘の音とともにゲレンデがオープン。
新雪の後ならもちろんパウダー!!
新雪がなくてもグルーミング直後のゲレンデで滑る心地よさはチョー気持ちいい。
次回は日の出の様子等ご案内しますね。
その2をお楽しみに。
でもツアーでウィスラーに来られている人たちは、その2を見る前に楽しんじゃって下さい。
このフレッシュトラックと朝食ツアーもガイド付きならば、2倍も3倍も楽しめること請け合い。
詳しくはJ-ステーションまで。
いまだからこそお勧めなのがフレッシュトラックと朝食ツアー。
今回はそれを2回に分けてご紹介。
まずは動画で朝7時過ぎのウィスラーゴンドラの前。
ビレッジの夜景を見ながらゴンドラに揺られて山上のラウンドハウスロッジまで25分。
ビュッフェスタイルの朝食は食べ放題。
今回はここまで。
朝食を食べているうちに日が昇り、カランカランという鐘の音とともにゲレンデがオープン。
新雪の後ならもちろんパウダー!!
新雪がなくてもグルーミング直後のゲレンデで滑る心地よさはチョー気持ちいい。
次回は日の出の様子等ご案内しますね。
その2をお楽しみに。
でもツアーでウィスラーに来られている人たちは、その2を見る前に楽しんじゃって下さい。
このフレッシュトラックと朝食ツアーもガイド付きならば、2倍も3倍も楽しめること請け合い。
詳しくはJ-ステーションまで。
2009年12月24日
メリークリスマス!!
南半球のオーストラリアでは、太陽とカンガルーのメリークリスマス。

カナダのウィスラーでは雪のホワイトクリスマス。

クリスマスはイエス様の誕生をお祝いするキリスト教の祭事。

クリスチャンの多い北米、ツーリスト向けのミサもシャトーホテルで行われます。誰でも参加できます。
写真は12月23日、とても景色のよいウィスラー山山頂より。

今年のウィスラーは最高です!!
今シーズンは4月5月のツアーも催行されるんですよ。1シーズンに2回。冬に来て春に来るという人も増えています。春のウィスラーも是非楽しんでいただきたいなあって思います。
Jステーションスタッフ一同お待ちしております。
May the peace and joy of Christmas be with you,
today and throughout the coming year!!
カナダのウィスラーでは雪のホワイトクリスマス。
クリスマスはイエス様の誕生をお祝いするキリスト教の祭事。
クリスチャンの多い北米、ツーリスト向けのミサもシャトーホテルで行われます。誰でも参加できます。
写真は12月23日、とても景色のよいウィスラー山山頂より。
今年のウィスラーは最高です!!
今シーズンは4月5月のツアーも催行されるんですよ。1シーズンに2回。冬に来て春に来るという人も増えています。春のウィスラーも是非楽しんでいただきたいなあって思います。
Jステーションスタッフ一同お待ちしております。
May the peace and joy of Christmas be with you,
today and throughout the coming year!!
2009年12月19日
2009年12月17日
2009年12月11日
2009年12月5日
今日からピークチェアーオープン。
ウィスラー山のピークチェアーが今日からオープンしました。
昨年は雪が少なかったので、1月中旬までオープンできなかったエリアです。
今年は早速12月5日オープンなのでひと月半も早くオープンしました。
今年のウィスラーがいかによい状況かお分かりいただけますか?
写真はウィスラー山の頂上に立つイヌクシュク。

オリンピックのシンボルマーク。
ただ、このところとても寒い日が続いています。
寒さに注意!!!
同時にゲレンデ状況、斜面がハードパック、硬くなってきています。
怪我に注意!!!!
こんなときは、是非ガイドツアーにご参加ください。
皆様を安全に、楽しく、景色の良い所をご案内させていただきます。
詳しくはJステーションにてお尋ねください。
昨年は雪が少なかったので、1月中旬までオープンできなかったエリアです。
今年は早速12月5日オープンなのでひと月半も早くオープンしました。
今年のウィスラーがいかによい状況かお分かりいただけますか?
写真はウィスラー山の頂上に立つイヌクシュク。

オリンピックのシンボルマーク。
ただ、このところとても寒い日が続いています。
寒さに注意!!!
同時にゲレンデ状況、斜面がハードパック、硬くなってきています。
怪我に注意!!!!
こんなときは、是非ガイドツアーにご参加ください。
皆様を安全に、楽しく、景色の良い所をご案内させていただきます。
詳しくはJステーションにてお尋ねください。
2009年12月4日
ウィスラーフィルムフェスティバル。
2009年12月1日
ピーク2ピークを動画でどうぞ。
昨シーズンにオープンして大人気のピーク2ピーク。
今日は、28機のなかで2機しかないシルバーゴンドラの映像をご覧ください。
真ん中にガラスのフロアーのあるシルバー。ココからの景色はバードアイ(鳥が見る景色)と言われています。一番高いところでは地上から436mも離れてしまいます。
今年の夏からは、このシルバーゴンドラ専用のラインもできました。
シルバーに乗ってみたい人は専用ラインを利用してください。
たまたま並んでシルバーがきたっていう人はとてもラッキー。
観光チケットでもピーク2ピークにのる事ができます。
今日は、28機のなかで2機しかないシルバーゴンドラの映像をご覧ください。
真ん中にガラスのフロアーのあるシルバー。ココからの景色はバードアイ(鳥が見る景色)と言われています。一番高いところでは地上から436mも離れてしまいます。
今年の夏からは、このシルバーゴンドラ専用のラインもできました。
シルバーに乗ってみたい人は専用ラインを利用してください。
たまたま並んでシルバーがきたっていう人はとてもラッキー。
観光チケットでもピーク2ピークにのる事ができます。
ウィスラーのクマさんと。
ラウンドハウスにいるウィスラーのクマさん、ちょっと有名クマさん。
こちらはご本人がアップしているサイトから。。。
http://twitpic.com/rigun
このクマさんと一緒にいるのが誰でしょうか?
みなさんも是非是非この有名クマさんに会いにきて下さい。
このクマさんに会いに、観光で山に上がることもできます
こちらはご本人がアップしているサイトから。。。
http://twitpic.com/rigun
このクマさんと一緒にいるのが誰でしょうか?
みなさんも是非是非この有名クマさんに会いにきて下さい。
このクマさんに会いに、観光で山に上がることもできます
登録:
投稿 (Atom)