1月に発表された新リフト計画。
クリスタルゾーンにかかる新しいリフトの麓に、こんな看板が出来ました。
ウィスラーがもっともっと楽しくなりそうですね。
2013年1月28日
2013年1月27日
オージー、オージー、オージー!!
1月26日はオージーデイ(オーストラリアの建国記念日みたいな日)。
ウィスラーに住むオージーたちは25日の夜からずっと盛り上がっていました。
ウィスラーゴンドラ終点駅にはカナダの国旗に混ざってオーストラリアの国旗も
掲げられて大歓迎。
この日は沢山の人たちがオーストラリアの国旗をマントにして滑っていました。
ウィスラーに住むオージーたちは25日の夜からずっと盛り上がっていました。
ウィスラーゴンドラ終点駅にはカナダの国旗に混ざってオーストラリアの国旗も
掲げられて大歓迎。
この日は沢山の人たちがオーストラリアの国旗をマントにして滑っていました。
2013年1月21日
今日のスペシャル
ウィスラーのゲレンデにあるレストラン。
この中でラウンドハウスレストランの一階部分はピカス・レストランといいます。
実はこのピカス・レストランでは時々「今日のスペシャル」というメニューをやっているんです。
ランチのときにちょっと覗いてみるといいかもしれません。
先日は
チキンチリ・シーザーラップ、ポテトフライ付き。
ちょっとお得。
ラップの中身はこんな感じ。
ボリュームたっぷり!!
「今日のスペシャル」があったら、是非試してみて下さい。
この中でラウンドハウスレストランの一階部分はピカス・レストランといいます。
実はこのピカス・レストランでは時々「今日のスペシャル」というメニューをやっているんです。
ランチのときにちょっと覗いてみるといいかもしれません。
先日は
チキンチリ・シーザーラップ、ポテトフライ付き。
ちょっとお得。
ラップの中身はこんな感じ。
ボリュームたっぷり!!
「今日のスペシャル」があったら、是非試してみて下さい。
2013年1月19日
新しいリフトの計画が発表されました。
1月18日、ウィスラー・ブラッコムより、新しいリフトの計画が発表されました。
クリスタルゾーンに4人乗りのリフトがかかります。
このエリアは、中級ぐらいのロングランが楽しめる“穴場”のエリアだったけれど、沢山の人が集まっちゃうかもしれないです。現地係員としては、ちょっと悔しい新しいリフトですが、来年に向けて楽しみが増えました。
続いて、人気のハーモニーチェアーが6人乗りになります。
ウィスラー・ブラッコム。ますます楽しくなっちゃいますね。
クリスタルゾーンに4人乗りのリフトがかかります。
このエリアは、中級ぐらいのロングランが楽しめる“穴場”のエリアだったけれど、沢山の人が集まっちゃうかもしれないです。現地係員としては、ちょっと悔しい新しいリフトですが、来年に向けて楽しみが増えました。
続いて、人気のハーモニーチェアーが6人乗りになります。
ウィスラー・ブラッコム。ますます楽しくなっちゃいますね。
2013年1月17日
ランデブーレストランのスブラキプラッター
ウィスラーのゲレンデレストランは、それぞれ特徴があります。
今回はブラッコム山のランデブーレストランより一品紹介。
ここでしかないメニューがスブラキメニューのギリシャ料理。
これにポテトフライとソフトドリンクをつけてコンボメニューにすることも出来ます。
これなら二人で食べても、ちょうどいいぐらいの量になります。
ゲレンデレストランの攻略の、裏技はシェアーして食べること。
いろいろなメニューがあるので、いろいろ試してみてください。
今回はブラッコム山のランデブーレストランより一品紹介。
ここでしかないメニューがスブラキメニューのギリシャ料理。
これにポテトフライとソフトドリンクをつけてコンボメニューにすることも出来ます。
これなら二人で食べても、ちょうどいいぐらいの量になります。
ゲレンデレストランの攻略の、裏技はシェアーして食べること。
いろいろなメニューがあるので、いろいろ試してみてください。
2013年1月14日
写真はおまかせ。
ウィスラーに来た。
そうだ写真を撮ろう!!
でも自分たちの写真を撮ってもらうのに、「他の人に頼むのも頼みにくいな」っていうとき、そんなときは是非ガイドさんを使ってください。
写真好きの多いガイドさんたち。
綺麗な写真ポイントもお手の物。いろいろなカメラにも慣れています。
ガイドツアーに入って、写真も撮ってもらったら2度お得。
ガイドツアー中は気軽に声をかけて下さいね。
そうだ写真を撮ろう!!
でも自分たちの写真を撮ってもらうのに、「他の人に頼むのも頼みにくいな」っていうとき、そんなときは是非ガイドさんを使ってください。
写真好きの多いガイドさんたち。
綺麗な写真ポイントもお手の物。いろいろなカメラにも慣れています。
ガイドツアーに入って、写真も撮ってもらったら2度お得。
ガイドツアー中は気軽に声をかけて下さいね。
2013年1月13日
寒くても外?
とってもよい天気が続いているウィスラーです。
ただし、温度が冷え込んでいるので、しっかりした防寒対策が必要です。
ビレッジもゲレンデも多くの人で賑わっています。
本日は、アプレスキーをご紹介。
多くの人たちがスキーやボードを終わった後、ホテルに戻る前に「今日は楽しかったね」って軽く一杯引っ掛けるのが、ウィスラーに来た人たちやローカルたちの定番な過ごし方。
中にはスキーウエアのまま夜の12時まで2次会3次会と飲み歩く強者もいます。
ご覧のようにパブにはたくさんのボードやスキー。
そして、寒くてもなぜかアウトサイドから埋まっていく席。
室内はガラガラでも外は人で一杯。
やはり現地の人たちは寒さに強いんでしょうか?
もちろん、頭上にはヒーターがありますが、みんなしっかりと防寒をして冷たいビールで乾杯。
でも、日本人は真似しちゃうとちょっと寒くなりすぎちゃうので注意。
冬真っ盛り。
いろいろなことが本当に楽しいウィスラーです。
ただし、温度が冷え込んでいるので、しっかりした防寒対策が必要です。
ビレッジもゲレンデも多くの人で賑わっています。
本日は、アプレスキーをご紹介。
多くの人たちがスキーやボードを終わった後、ホテルに戻る前に「今日は楽しかったね」って軽く一杯引っ掛けるのが、ウィスラーに来た人たちやローカルたちの定番な過ごし方。
中にはスキーウエアのまま夜の12時まで2次会3次会と飲み歩く強者もいます。
ご覧のようにパブにはたくさんのボードやスキー。
そして、寒くてもなぜかアウトサイドから埋まっていく席。
室内はガラガラでも外は人で一杯。
やはり現地の人たちは寒さに強いんでしょうか?
もちろん、頭上にはヒーターがありますが、みんなしっかりと防寒をして冷たいビールで乾杯。
でも、日本人は真似しちゃうとちょっと寒くなりすぎちゃうので注意。
冬真っ盛り。
いろいろなことが本当に楽しいウィスラーです。
2013年1月10日
2013年1月3日
B級グルメ。そうだGLCにいってみよう。
今回は、ウィスラーの定番B級グルメの一つ、GLCをご紹介します。
GLCはガリバルディ・リフト・カンパニーという、ウィスラーを開発した会社のスリーレターですが、今回紹介するGLCはそのままGLCとローマ字読みになります。
場所は、ウィスラーゴンドラ乗り場の2階。
ランチのときに、山の上のレストランが混んでいる時の穴場レストランです。
また、スキーやボードを滑り終わったときのアプレスノーの定番レストラン。
今回は代表的な二つのメニュー。
とっても大きいナチョス。二人ではとても食べきれない大きさです。
そして、ワッフルのようにカットされたゴルゴンゾーラポテト。ケチャップかクリーミーなゴルゴンゾーラのディプで食べちゃいます。
そして、Jステーションウィスラー特典、15%割引券。
アプレスノーで軽く一杯、そんなときは是非GLCに行ってみよう。
GLCはガリバルディ・リフト・カンパニーという、ウィスラーを開発した会社のスリーレターですが、今回紹介するGLCはそのままGLCとローマ字読みになります。
場所は、ウィスラーゴンドラ乗り場の2階。
ランチのときに、山の上のレストランが混んでいる時の穴場レストランです。
また、スキーやボードを滑り終わったときのアプレスノーの定番レストラン。
今回は代表的な二つのメニュー。
とっても大きいナチョス。二人ではとても食べきれない大きさです。
そして、ワッフルのようにカットされたゴルゴンゾーラポテト。ケチャップかクリーミーなゴルゴンゾーラのディプで食べちゃいます。
そして、Jステーションウィスラー特典、15%割引券。
アプレスノーで軽く一杯、そんなときは是非GLCに行ってみよう。
2013年1月1日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
ウィスラーも無事に新年を迎えることができました。
こちらはビレッジ広場のカウントダウン・イベントより。
ウィスラーも無事に新年を迎えることができました。
こちらはビレッジ広場のカウントダウン・イベントより。
本年も宜しくお願いいたします。
Jステーション・ウィスラースタッフ一同
登録:
投稿 (Atom)