まだまだ2メートルの積雪があるウィスラー。
4月下旬が冷え込んでいたためか、まだまだすごくいい状態。
先日も山の上では新雪を滑ることができました。
また、春は晴れると景色も最高です。
(ウィスラーJステーション HN)
2014年4月26日
2014年4月18日
ウィスラーWSSF ステイト・オブ・アートを見に行こう!!
ウィスラーWSSFも後半に入りました。
4月18日から、スキーのスロープスタイルの予選が始まります。
ソチ5輪でメダルをとった選手も招待選手にノミネートされています。
さて、どんな戦いが行われるのでしょう。
今週末にかけてとても賑やかになりそうです。
いろいろなイベントが行われますが、今回はステイト・オブ・アーツの紹介。
場所はウィスラーのカンファレンスセンター。ビレッジのグローサリーストアのすぐそばです。
こちらの入場は無料。
明日を担うローカルアーティストがこの中から現れるかもしれません。
是非、見に行ってみましょう。
4月18日から、スキーのスロープスタイルの予選が始まります。
ソチ5輪でメダルをとった選手も招待選手にノミネートされています。
さて、どんな戦いが行われるのでしょう。
今週末にかけてとても賑やかになりそうです。
いろいろなイベントが行われますが、今回はステイト・オブ・アーツの紹介。
場所はウィスラーのカンファレンスセンター。ビレッジのグローサリーストアのすぐそばです。
こちらの入場は無料。
明日を担うローカルアーティストがこの中から現れるかもしれません。
是非、見に行ってみましょう。
(ウィスラーJステーション HN)
2014年4月13日
ウィスラー、WSSFが始まりました。
スノーイベントとしては北米最大のウィスラー・スキー&スノーボード・フェスティバル(WSSF)が始まりました。
ビレッジや山の上には沢山の屋台が出ていて、新しい板の試乗会や試食できます。また抽選でストラップやビーチボール、有名メーカーのイヤホンが当たったりしています。
4月12日のキックオフ・イベントはスノーボードのビッグ・エアー。ソチ5輪に出ていた選手も出場して大いに会場を盛り上げていました。
4月20日まで続くこのイベント。是非、ウィスラーにお越しくださいませ。
イベント情報やウィスラーのお勧めお土産など、気軽にウィスラーJステーションにおたずねください。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
(ウィスラーJステーション HN)
ビレッジや山の上には沢山の屋台が出ていて、新しい板の試乗会や試食できます。また抽選でストラップやビーチボール、有名メーカーのイヤホンが当たったりしています。
4月12日のキックオフ・イベントはスノーボードのビッグ・エアー。ソチ5輪に出ていた選手も出場して大いに会場を盛り上げていました。
4月20日まで続くこのイベント。是非、ウィスラーにお越しくださいませ。
イベント情報やウィスラーのお勧めお土産など、気軽にウィスラーJステーションにおたずねください。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
(ウィスラーJステーション HN)
2014年4月10日
ウィスラー、ビレッジは少しずつ春の気配
山の上ではまだまだ寒い日が続いています。
そして、4月11日からは北米最大のスノーフェスティバル、ウィスラー・スキー&スノーボード・フェスティバルが始まります。
そんなまだまだホワイトシーズンのウィスラーですが、ビレッジから少し離れた郊外では春の気配が濃厚になってきています。
雪解けと共に芽がでるスカンクキャベツ。日本の水芭蕉の仲間ですが、ウィスラーでは花が黄色いのです。そしてこの花はウィスラーのオフィシャルフラワー。
なぜスカンクキャベツというかというと、この花が咲き乱れていると、ちょっとスカンクの匂いがします。
そして、氷と雪に覆われていたグリーンレイクも開氷がすすんでいます。
よく見ると氷の上には白鳥が休んでいました。
そして隣り合うようにカナダギースも羽を休めていました。
真冬には見ることのほとんどないこの鳥たちは春の使者のようですね。
そんな自然の移り変わりをゆっくり眺めてみるのも良い春のウィスラーです。
そして、4月11日からは北米最大のスノーフェスティバル、ウィスラー・スキー&スノーボード・フェスティバルが始まります。
そんなまだまだホワイトシーズンのウィスラーですが、ビレッジから少し離れた郊外では春の気配が濃厚になってきています。
雪解けと共に芽がでるスカンクキャベツ。日本の水芭蕉の仲間ですが、ウィスラーでは花が黄色いのです。そしてこの花はウィスラーのオフィシャルフラワー。
なぜスカンクキャベツというかというと、この花が咲き乱れていると、ちょっとスカンクの匂いがします。
そして、氷と雪に覆われていたグリーンレイクも開氷がすすんでいます。
よく見ると氷の上には白鳥が休んでいました。
そして隣り合うようにカナダギースも羽を休めていました。
真冬には見ることのほとんどないこの鳥たちは春の使者のようですね。
そんな自然の移り変わりをゆっくり眺めてみるのも良い春のウィスラーです。
2014年4月5日
第22回ウィスラーカップ開催中
4月4日~6日まで第22回ウィスラーカップ開催中です。
今年は世界27カ国から約400人のジュニアアスリートが集まり、熱戦を繰り広げています。
このウィスラーカップに出ていて、今年のソチ5輪で金メダルをとった選手の代表が、女子スキークロスのマリエール・トンプソン選手。
トンプソン選手はもちろんウィスラー出身です。
今回の参加しているジュニアアスリートから、4年後のピョンチャン5輪でメダルをとる選手がまた出るのではないでしょうか?
ゲレンデに上れば、この熱戦をまじかで見ることができます。
是非、選手たちを応援しましょう。
4月4日はオープニングパレードが華々しく開催されました。
写真ではわかりにくいですが、赤い車の上にはトンプソン選手が金メダルを手に乗っていました。
オープニングパレードに引き続き、4月4日の表彰式も行われ、日本人選手が二人も表彰台に乗りました。
詳しくはウィスラーカップのHPをご覧ください。
(ウィスラーJステーション HN)
今年は世界27カ国から約400人のジュニアアスリートが集まり、熱戦を繰り広げています。
このウィスラーカップに出ていて、今年のソチ5輪で金メダルをとった選手の代表が、女子スキークロスのマリエール・トンプソン選手。
トンプソン選手はもちろんウィスラー出身です。
今回の参加しているジュニアアスリートから、4年後のピョンチャン5輪でメダルをとる選手がまた出るのではないでしょうか?
ゲレンデに上れば、この熱戦をまじかで見ることができます。
是非、選手たちを応援しましょう。
4月4日はオープニングパレードが華々しく開催されました。
オープニングパレードに引き続き、4月4日の表彰式も行われ、日本人選手が二人も表彰台に乗りました。
詳しくはウィスラーカップのHPをご覧ください。
(ウィスラーJステーション HN)
2014年4月1日
ウィスラー、まだまだ積雪量更新中
ウィスラー、4月になったと言うのに、まだまだ積雪量が増えています。
つい先日の3月30日には295cmを記録。
もちろんビレッジ周辺では春の気配が徐々に強まっています。ですが山の上はまだまだ冬。
この写真は3月31日の写真。
これはブラッコム氷河エリア。ちょこっと圧雪されたところから外れたオフピステエリアです。
もちろんこういうところはガイドさんとチャレンジしてください。
そしてブラッコム氷河から見上げると、こんなところを滑っている人達も発見。
まだまだ雪をたっぷり湛えたウィスラー。4月はとってもお勧めです。
(ウィスラーJステーション HN)
つい先日の3月30日には295cmを記録。
もちろんビレッジ周辺では春の気配が徐々に強まっています。ですが山の上はまだまだ冬。
この写真は3月31日の写真。
これはブラッコム氷河エリア。ちょこっと圧雪されたところから外れたオフピステエリアです。
もちろんこういうところはガイドさんとチャレンジしてください。
そしてブラッコム氷河から見上げると、こんなところを滑っている人達も発見。
まだまだ雪をたっぷり湛えたウィスラー。4月はとってもお勧めです。
(ウィスラーJステーション HN)
登録:
投稿 (Atom)